社長ブログ

2019.02.13

普通

「普通」と言う字を調べてみると、「いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま」と書いてあった。しかし、この「普通」というのが曲者である。

ある時とても驚いたことがあった。環境対策で日本が「ディーゼル車」に対し排ガス規制を掛けようとしたときに、逆にヨーロッパでは、環境対策でディーゼル車を促進するというのである。日本では、ディーゼル車は排ガスに窒素酸化物の発生が多いためガソリン車を推進、しかしヨーロッパでは、燃費効率の高さや二酸化炭素(CO2)排出量が少ないということでディーゼル車を推進した。

「ところ変われば品変わる」であるが、同じ車なのにここまで180度評価が違うのか・・・と驚いた。

ここで分かることは、自分の常識が他人の常識ではない、つまり自分の当たり前は他人の当たり前ではないということである。そして、それは価値観や視点が違うことによって変わるのである。

先日テストセミナーを行ったエマジェネティクスは、このことを教えてくれる。

ちなみに、価値観や視点も時代の変化とともに変わる。いまや、欧州ではディーゼル車も敬遠されはじめ、ハイブリッドカーや電気自動車への移りつつある。時の流れで普通で当たり前が変わるというのも事実である。

要するに、普通というその人や社会の雰囲気が勝手に決めた固定概念であり、実は常に定まらないものである・・・という自覚は大切なのである。